
毎月10台以上と年中通して定番な天井の垂れ下がり
ルーフやルーフライニング、天井、天張りなど、言い方がいっぱいあってややこしいですが
画像の通り天井の生地が垂れ下がってきます。
国産車ではほとんどみられない現象ですが、
輸入車の多くは、天井のボード→5mmぐらいのスポンジ→表面の生地が張られてます。
国産車では間のスポンジが張られてないので、ほぼ垂れ下がることがありません。
スポンジが水分を吸って、加水分解という現象でスポンジがボロボロになり、
表面生地の重さに耐えれなくなり、生地が垂れ下がってくるようです。
その他、ボンドが薄かったり、日本の気候にあわないなども考えられます
と、珍しく長々と書きましたが、一度垂れ下がると、もう元に戻ることがありませんので
潔くNEWINGで張り替えましょう!!
ってことでまずは天井を車両からとりはずしてスタート!

皆様のお車も、一度天井見上げてみてください
よく見たら浮いてるやん! ってことがあります。
その他チェック方法としましては、指で天井を押さえて指の型がすぐに戻らなかったら
加水分解が進んでます… お早目にご相談ください!
